膀胱がんの診断・治療

・膀胱ガンは症状の無い血尿を機会に発見されることが多い病気です。

動坂下泌尿器科クリニックでは膀胱尿道内視鏡検査・超音波検査(腹部)にて膀胱ガンの診断を行っております。追加でCTやMRI検査を行う事もありますが、この際には近隣の放射線診断専門のクリニックに検査を依頼しております。

 

・膀胱癌で最初に行われる治療は手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術)です。当院で手術はおこなっておりませんが、私が嘱託医をしている日本医科大学付属病院に来院したいただき、患者さんと一緒に手術の予定を組むことができます。一般的な診療所の場合には大学病院に紹介した段階で主治医が交代しますが、当院の場合には一貫して私が主治医となり、責任を持って治療にあたっていきます。手術そのものは大学病院の常勤医が行いますが、入院時以外の事には私が対応いたします。都立駒込病院、東大病院、順天堂医院、がんセンターなど他院で治療を行いたい希望がある場合には紹介をいたします。

 

・動坂下泌尿器科クリニックでは、手術を終えて退院された患者さんに対する再発予防のためののBCG維持療法やテラルビシン(ピノルビン)の膀胱内注入療法や、内視鏡検査による再発の監視をおこなっております。

 

・膀胱ガンについて短くまとめたコラムがありますので、宜しければ御覧ください。

1、膀胱ガンの原因について  2、膀胱ガンの症状について  3、膀胱ガンが疑われる際の検査方法  4、膀胱ガン患者さんの男女比

膀胱がんの再発予防治療

・動坂下泌尿器科クリニックではBCG膀胱内注入療法を積極的に行っております。2017年~2022年の5年間で合計30人の患者さんにBCG維持療法を行っております。このBCGの症例数は、クリニックとしては東京都で1位となっております。※症例の内訳につきましてはこちら

・リスクがありBCGを投与できない患者さんにはBCGの代わりにピノルビンを使用しております。

 

膀胱がん(表在性のもの)は、手術後に後療法をおこなわないとタイプによっては高率に再発してしまいます。その再発率は約70~90%といわれています。これに対して、BCG(結核菌)・テラルビシン・マイトマイシンといった薬剤を膀胱内に注入することにより、再発率を約半分に下げることができます。当院では、これらの薬剤を使った膀胱内注入療法や、再発の有無を調べるための定期的な内視鏡検査をおこなっております。内視鏡検査に関しては、患者さんの負担の少ない軟性膀胱鏡(オリンパス社CYF-VA2)を導入しており、上皮内癌の診断に有用なNBI(狭帯域光観察)検査も可能です。

当院で使用している薬剤や機材の一例です

イムノブラダー

乾燥BCGと呼ばれ、膀胱内注入により表在性膀胱癌、膀胱上皮内癌に高い有効率を示します。生理食塩水に溶かして膀胱内に注入します。

ピラルビシン(ピノルビン)

従来からある膀胱内注入用の抗がん剤ですが、副作用がBCGよりも少なく、がんの再発を予防します。

軟性膀胱鏡

従来の硬い内視鏡と違い、柔らかいファイバースコープになります。患者さんの痛みが軽減されます。